パソコン絵画 「水彩8」で描く絵

パソコンで絵を描く
ソフト
ツール
水彩8 描き方

 

パソコンで絵を描く

パソコンで絵を描けるソフトは、Windows付属の「ペイント」を始め、沢山あります。
初心者でも簡単に使える無料のお絵かきソフトも SAI や Pixia などいろいろありますが、
私が絵を描くのに使っているのは「水彩8」です。
山田みち子先生のパソコン絵画「電彩アート」で「水彩」を使った描き方を学びました。

電彩アート

水彩8を使って描く本が出ています。

 

ソフト

最新版は「水彩8」。 水彩6から使ってます。
水彩8からは薄墨筆というツールが加わり、水墨画風にもできる面白い線が描けるようになりました。

販売元のジャングルのサイトから無料体験版もダウンロードできます。
<株式会社ジャングル> 

http://www.junglejapan.com/products/home/suisai/

 

ツール

マウスでも描けますが(実際マウスだけで素晴らしい絵を描く人もいます)
ペンタブレットを使って描く方法がやりやすいです。
WACOMのbambooシリーズ、色々出てますが


■シンプルな付属ソフトなし
画像加工ソフトを何か持っているのだったら、これでOK。

■付属ソフトあり
以下のようなソフトがついいるので、Photoshop Elementsを持っていない場合はこちらがオススメです。
Photoshop Elementsは水彩で描いたものをJPEG形式にして持っていって、色々な効果をかけたり、アニメを作ったりできるので持っていると楽しめます。

・Adobe Photoshop Elements
・Corel Painter Essentials 
・水彩LITE

余裕があれば上級シリーズとしてintuosがあります。

ペンタブレットを水彩8で使う時は、ペン先をつけるとくるくる輪が出てくると邪魔だったりするので、設定をほとんど無効にして使ってます。

 

水彩8 描き方

水彩8の絵や描き方など、こちらのブログで書いていきます。

パソコン水彩通信

ページのトップへ戻る